2008年05月15日
UMLモデリングの教育を行いました
名古屋といえば味噌煮込みうどんですが ...5/10(土)、11(日)の2日間に渡り、富士通ラーニングメディアの名古屋ラーニングセンターにて行われました。受講した皆様、お疲れ様でした m(_)mお手伝い頂いた皆様、会場関係者の皆様、大変ありがとうございました。
2009年8月に浜松市で開催される、ETロボコン東海大会の運営日記です。
2008年05月15日
名古屋といえば味噌煮込みうどんですが ...5/10(土)、11(日)の2日間に渡り、富士通ラーニングメディアの名古屋ラーニングセンターにて行われました。受講した皆様、お疲れ様でした m(_)mお手伝い頂いた皆様、会場関係者の皆様、大変ありがとうございました。
2008年04月18日
ETロボコン界には、「恋のモデリング」という歌があることを最近知りました。http://munmun.undo.jp/sansenki/2005/diary04.shtml曲募集中だそうです (^_^)
2008年04月06日
ETロボコンの教育では、「モデリング」を学びます。「モデリング」という奴は、本当に奥が深く、学ぶのがなかなか大変なので、このブログでもサポートしていこうと思います。まずはモデリングの定義から行きましょう。モデリングとは、「ある対象の本質を抽出し、まとめる...
2008年04月06日
東京は今日も快晴。ちょうど、皇居の近くに宿泊していたので、朝ジョギングに行ってみました。桜がまだまだ満開で、たくさんのジョギングランナーが走っていました。さてセミナー2日目。今日は、UMLを用いて、実際のレゴロボットを題材に「分析」「設計・実装」をしてみ...
2008年04月05日
ETロボコンでは、参加者の皆様が「設計力」を向上し、お仕事に生かして頂けるように、技術者教育を2日間に渡って実施します。(単に競技会を開催するだけではないんですね~)今日はその講師育成セミナー参加のために、東京に行きました。まずは、2日間コースの概要の解...
2008年03月30日
今日の浜松は曇りのち午後から雨。桜が心配です。さて、今日は、大会運営にいろいろとサポート頂いている、CSN浜松というサークルをご紹介します。CSNというのは、College Student Networkの略で、近隣の大学生同士が集まって、社会貢献的な活動を行う学生ボランティア団...
2008年03月29日
浜松でも桜が満開の今日この頃。写真は静大浜松キャンパスです。さて、今日は快晴の中、静岡大学工学部にお邪魔して、火星ローバー工作教室に行ってきました。様子はこちらで。ETロボコンの車体工作以来、久々にギアをいぢれて楽しかったです (^_^)さて、この日は幸運にも...
2008年03月28日
ETロボコンで用いる車体は「PathFinder」と呼ばれています。今日はPathFinderの動く仕組みを解説したいと思います。この車体、大雑把に言えば自転車です。コンピュータ制御による自走式自転車なんです。どういうことかというと ...車体に小さなタイヤと大きなタイヤがつい...
2008年03月26日
こんにちは。このブログでは、2008年に浜松で開催される、ETロボコン東海大会2008の紹介をしていきます。ETロボコンというのは、レゴを使って自走式のロボットを作り、ライン上を走らせてその走行タイムを競うというロボットコンテストです。その他、ロボットの「設計情報...